2018年度冬季大会シンポジウム「さかなと外国人―和食を支える日系人・技能実習生・留学生」における報告及びディスカッションから、以下の提言がまとめられました。
*危険を伴う海上の外国人労働者の安全管理が急務であること
*日本人の若年漁船員および海技士の育成を行う必要があること
*アジアの日系人労働者の就労と定住、子どもの教育等の課題への対応を行う必要があること
なお、シンポジウムの様子は朝日新聞(2018年12月16日朝刊)および静岡新聞(2018年12月17日朝刊)で報道されました。静岡新聞の記事は、下記のページで公開されています。
http://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/578555.html
高畑幸(シンポジウム・コーディネーター)
主催:
移民政策学会
共催:
静岡県立大学国際関係学研究科附属グローバル・スタディーズ研究センター
後援:
(シンポジウムのみ):静岡新聞社・静岡放送
日時:
2018年12月15日(土)12:00~18:00
参加費:
無料
会場:
静岡県立大学草薙キャンパス 国際関係学部棟
〒422-8526 静岡市駿河区谷田52-1
会場へのアクセス:
日本語:http://www.u-shizuoka-ken.ac.jp/guide/access/
徒歩(ゆるやかな上り坂約15分)もしくはタクシー利用前提で御来場ください。バスの土曜日の運行本数は非常に限られています。
キャンパスマップ:
日本語:http://www.u-shizuoka-ken.ac.jp/guide/campus-map/
プログラム:
12:00-13:00
難民インタレストグループ 1階3108教室
「留学生としての難民受け入れ」
司会:滝澤三郎(国連UNHCR)
国連UNHCR協会・UNHCR駐日事務所が10年以上続けている難民高等教育事業の紹介のほか、当事者である難民留学生(調整中)を招いて対話の機会を設ける予定です。
12:30-15:10
国際セッション 1階3107教室
司会:津田ヨランダ(神戸女学院大学)
13:10-15:10
自由報告セッション1 2階3215教室
司会:ゴロウィナ・クセーニヤ(東京大学)
13:10-15:10
自由報告セッション2 2階3219教室
司会:菅原真(南山大学)
13:10-15:10
社会連携セッション 1階3106教室
司会:吉富志津代(名古屋外国語大学)
15:30-18:00
シンポジウム「さかなと外国人―和食を支える日系人・技能実習生・留学生」
1階3108教室 趣旨説明・抄録
18:20-20:00
懇親会 1階3110教室
懇親会費:4000円(地元食材を使った料理をケータリング予定です。)
事前申し込みは不要です。
当日会場受付または懇親会場入り口で会費を申し受けます。
委員会会場
10:00-11:45 企画委員会 1階3105教室
11:00-11:45 社会連携委員会 1階3104教室
11:45-13:00 理事会 1階3105教室
<自由報告(日本語)>
冬季大会の自由報告の報告者を公募いたします。
報告を希望する会員は、以下の「自由報告申込用紙」ファイルを参照ください。
なお、「自由報告申込用紙」には、応募資格、審査手続、必要書類、そして同時に提出する抄録原稿の執筆要領が記載されています。必ず事前にお読みください。
◆◆◆◆◆
日時:2018年12月15日(土)13:10~15:10(予定)
場所:静岡県立大学
(なお、大会の詳細は、確定次第本ページでお知らせします。)
自由報告の公募の申込&抄録原稿提出の締切は、2018年9月29日(土)です。
詳細は以下のファイルを参照ください。
英文タイトルについては、学会側で修正することがあります。その点をあらかじめご了承ください。
大会報告申込用紙&抄録記述要領
201812_moshikomisho_j.docx
<国際セッション(英語)>
JAMPS is calling for papers for the 2018 Winter Conference. Members interested in giving a presentation in the International Session at this conference should refer to the file below. Language used at the session is English. All applications will be reviewed by International Affairs Committee.
◆◆◆◆◆
Date: Saturday, Dec. 15, 2018
Time: 13:10~15:10 (tentative)
Venue: University of Shizuoka
(Further details of the conference shall be posted on this page upon confirmation.)
The submission deadline for paper proposals is Saturday, September 29, 2018.
Please refer to the following file for details.
The Secretariat reserves the right to amend English title, if necessary.
Thank you for your understanding in advance.
JAMPS Paper Proposal Application and Guidelines
201812_moshikomisho_e.docx
主催
移民政策学会
東京大学・グローバルコミュニケーション研究センター
後援
東京大学・大学院総合文化研究科 地域文化研究専攻
東京大学・大学院総合文化研究科 人間の安全保障プログラム
東京大学・大学院総合文化研究科附属グローバル地域研究機構持続的平和研究センター
日時
場所
東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区駒場3-8-1)
21 Komaba Center for Educational Excellence (21 KOMCEE)
アクセス
https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/map02_02_j.html(日本語)
キャンパスマップ(日本語)
資料代:
会員 無料
非会員(一般) ¥1,000 (学生) ¥500
◆◆◆プログラム◆◆◆
5月26日(土)
特別講演会
13:00~14:30 K011教室
講演者:渡戸一郎(明星大学名誉教授、移民政策学会元会長)
司会:水上徹男(立教大学)
ミニシンポジウム
14:45~16:45 K011教室
テーマ:複数国籍の是非と「国のあり方」―国籍法と実態のギャップから
司会・ファシリテータ:武田里子(大阪経済法科大学)
企画趣旨説明:武田里子
パネリストによる報告
各報告の抄録(pdfファイル)はこちらからダウンロードできます
複数国籍容認にむけて:日本社会における国籍の壁
佐々木てる(青森公立大学)
なぜ韓国は複数国籍容認に舵を切ったのか
宣 元錫(中央大学)
国際結婚から生まれた者として国籍問題を考える
サンドラ・ヘフェリン(コラムニスト)
私の子どもが日本人でなくなった?冗談でしょ!―国籍確認訴訟原告の父として
吉田知浩(会社役員)
コメント
近藤博徳(弁護士)
まとめ
塩原良和(慶應義塾大学)
総会:17:00~18:00 K011教室
懇親会:18:30~20:30 駒場ファカルティハウス
場所:駒場ファカルティハウス・セミナー室(東京大学駒場Iキャンパス)
料理:『ルヴェ ソン ヴェール駒場』が担当(フランス料理店)
懇親会費: 5000円
人数を把握するため、参加される方は、事前にメールにて、5月20日(日)までに下記アドレスまでご連絡ください。メールの件名は「移民政策学会懇親会参加」とし、メール本文には氏名・所属を記して送ってください。
kgolovina[at]cgcs.c.u-tokyo.ac.jp([at]を @ に変えて下さい)
当日、学会受付または懇親会場入り口で参加費を申し受けます。
【各委員会会場について】
企画委員会
10:00~11:40 K211教室
編集委員会
10:00~11:40 K212教室
理事会
11:45~12:45 K211教室
5月27日(日)
自由報告・国際セッション
10:00-12:00
自由報告Ⅰ
10:00~12:00 K211教室
司会:高畑幸(静岡県立大学)
自由報告II
10:00~12:00 K212教室
司会:西村明夫(RASCコミュニティ通訳支援センター・移民政策学会理事)
自由報告III
10:00~12:00 K213教室
司会:高橋済(弁護士・移民政策学会理事)
国際セッション
10:00~12:00 K214教室
司会:津田ヨランダ(神戸女学院大学)
社会連携セッション(スーパーグローバルハイスクール高校生の報告)
11:00~12:30 K011教室
司会:明石純一(筑波大学)
移民受け入れにおいての日本の課題と考察:日本とスペインの比較を通じて
長岡すみれ
日本における介護人材の受け入れに関する考察:池田市の特別養護老人ホーム「ポプラ」での調査結果を通して
吉川亜実
日本における少子高齢化の問題と考察:オーストラリアの外国人受け入れ政策との比較
伊藤由奈
「新あいち多文化共生推進プラン」への提案
佐々木美緒
愛知県におけるより良い多文化社会に向けた効果的な取組みの提案
山室美南
外国人集住団地における持続可能なコミュニティの実現への一方策
中村理沙
シンポジウム
13:00~16:30 K011教室
テーマ:日本の難民政策:難民グローバル・コンパクトから見たその立ち位置
ご挨拶
滝澤三郎(東洋英和女学院大学/国連UNHCR協会理事長) 抄録
近藤敦(移民政策学会長・名城大学)
河野太郎外務大臣からのメッセージ(代読)
第1部/Part 1
第2部/Part 2
質疑応答
We summarized as follows the presentations and discussion of JAMPS 2018 Winter Conference Symposium “Migrant Workers in Fish Industries: Nikkei-jin, Technical Interns and Foreign Students Contributing to the Japanese Food Culture”.
To ensure the security of foreign workers on fishing vessels.
To enhance the education and training of young Japanese fishermen and seamen.
To attend to the issues of Asian Nikkei workers such as labor, residential settlement and child education.
The symposium was covered by the Asahi Shimbun Newspaper (morning edition, 16 December 2018) as well as the Shizuoka Shimbun Newspaper (morning edition, 17 December 2018). The Shizuoka Shimbun Newspaper article can be viewed here:
http://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/578555.html
Sachi Takahata (Symposium Coordinator, University of Shizuoka)
Co-organized by:
Japan Association for Migration Policy Studies (JAMPS)
Center for Global Studies, Graduate School of International Relations, University of Shizuoka
Supported by:
The Shizuoka Shimbun and Shizuoka Broadcasting System (Symposium)
Time and Date:
12:00-18:00 Saturday 15 December 2018
Participation Fee:
Free of charge
Venue:
School of International Relations Building
Kusanagi Campus, University of Shizuoka
52-1 Yada, Suruga-ku, Shizuoka-shi, 422-8526
Access:
http://eng.u-shizuoka-ken.ac.jp/about/access/campuses/
15 min uphill walk from Kusanagi Station.
Campus map:
http://eng.u-shizuoka-ken.ac.jp/about/map/
Programme:
Interest Group on Refugee Issues
12:00-13:00
Room 3108
“Acceptance of refugees as international students”
Chair: Saburo Takizawa (Japan for UNHCR)
International Session (English)
12:30-15:10
Room 3107
Chair: Yolanda Tsuda (Kobe College)
Free Presentations 1 (Japanese)
13:10-15:10
Room 3215
Chair: Ksenia Golovina (University of Tokyo)
Free Presentations 2 (Japanese)
13:10~15:10
Room 3219
Chair: Shin Sugawara (Nanzan University)
Special Thematic Session for Community Relations (Japanese)
13:10-15:10
Room 3106
Chair: Shizuyo Yoshitomi (Nagoya University of Foreign Studies)
Symposium
15:30~18:30
Room 3108
“Migrant Workers in Fish Industries: Nikkei-jins, Technical Interns and Foreign Students Contributing to the Japanese Food Culture”[Abstract]
Reception
18:20-20:00
Venue: Room 3110
Fee: 4,000 yen (Please pay at the conference registration or the venue of reception)
Booking is not required
【Venues of the Committees】
10:00-11:45 Planning Committee (Room 3105)
11:00-11:45 Community Relations Committee (Room 3104)
11:45-13:00 Executive Committee (Room 3105)
<International Session (in English)>
JAMPS is calling for papers for the 2018 Winter Conference. Members interested in giving a presentation in the International Session at this conference should refer to the file below. Language used at the session is English. All applications will be reviewed by International Affairs Committee.
◆◆◆◆◆
Date: Saturday, Dec. 15, 2018
Time: 13:10~15:10 (tentative)
Venue: University of Shizuoka
(Further details of the conference shall be posted on this page upon confirmation.)
The submission deadline for paper proposals is Saturday, September 29, 2018.
Please refer to the following file for details.
The Secretariat reserves the right to amend English title, if necessary.
Thank you for your understanding in advance.
JJAMPS Paper Proposal Application and Guidelines
201812_moshikomisho_e.docx
<自由報告(日本語)>
冬季大会の自由報告の報告者を公募いたします。
報告を希望する会員は、以下の「自由報告申込用紙」ファイルを参照ください。
なお、「自由報告申込用紙」には、応募資格、審査手続、必要書類、そして同時に提出する抄録原稿の執筆要領が記載されています。必ず事前にお読みください。
◆◆◆◆◆
日時:2018年12月15日(土)13:10~15:10(予定)
場所:静岡県立大学
(なお、大会の詳細は、確定次第本ページでお知らせします。)
自由報告の公募の申込&抄録原稿提出の締切は、2018年9月29日(土)です。
詳細は以下のファイルを参照ください。
英文タイトルについては、学会側で修正することがあります。その点をあらかじめご了承ください。
大会報告申込用紙&抄録記述要領
201812_moshikomisho_j.docx
Co-organized by:
Japan Organization for Migration Policy Studies
Center for Global Communication Strategies, The University of Tokyo
Supported by:
Department of Area Studies, Graduate School of Arts and Sciences, The University of Tokyo
Graduate Program on Human Security, Graduate School of Arts and Sciences, The University of Tokyo
Research Center for Sustainable Peace, Institute for Advanced Global Studies, Graduate School of Arts and Sciences, The University of Tokyo
Time and Date
13:00-18:00 Saturday 26 May 2018
10:00-16:30 Sunday 27 May 2018
Venue
The University of Tokyo (3-8-1, Komaba, Meguro-ku, Tokyo)
21 Komaba Center for Educational Excellence (21 KOMCEE)
Access
https://www.u-tokyo.ac.jp/en/index.html (English)
Campus Map
https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400020146.pdf (English)
Materials Fee:
Members Free of Charge
Non-members ¥1,000 Students ¥500
◆◆◆ Programme ◆◆◆
26 May (Sat.)
Special Lecture
13:00-14:30 Room K011
Lecturer: Ichiro Watado (Emeritus Professor, Meisei University/Former President of JAMPS)
Theme:Rethinking “Tabunka Kyosei”: between multiculturalism and inter-culturalism
Chair: Tetsuo Mizukami (Rikkyo University)
Mini-Symposium
14:45-16:45 Room K011
Theme: Is multiple citizenship a reasonable option?: gaps between the Japanese nationality law and the reality
Chair and Facilitator: Satoko Takeda (Osaka University of Economics and Law)
Introduction and Overview : Satoko Takeda
Presentations by the Panelists
To download a report summary (pdf), click here .
Towards the recognition of multiple citizenship in Japan: hurdles in Japanese society
Teru Sasaki (Aomori Public University)
Why did South Korea decide to recognise multiple citizenship?
Wonsuk Sun (Chuo University)
To ponder nationality problems from the perspective of a child with parents of different nationalities
Sandra Haefelin (columnist)
My children are not Japanese citizens? No kidding! As the plaintiffs’ father of a nationality confirmation lawsuit
Tomohiro Yoshida (Company executive)
Commentator
Hironori Kondo (Lawyer)
Concluding Remarks
Yoshikazu Shiobara (Keio University)
General Assembly Meeting:17:00-18:00 Room K011
Reception: 18:30-20:30 Komaba Faculty House
Venue: Komaba Faculty House, Seminar Room (Komaba Campus I)
Food: Lever son Verre Komaba (French cuisine)
Fee: 5000 yen
If you are planning to take part in the party, please send an e-mail to the e-mail address below as we need to determine the number of attendees. Please write: "JAMPS Conference Party" in the subject line and provide your name and affiliation in the body of e-mail.
kgolovina[at]cgcs.c.u-tokyo.ac.jp (Replace [at] with @)
Please pay the party fee on the day of the conference either at the conference registration desk or at the party venue.
【Venues of the Committees】
The Planning Committee
10:00-11:40 Room K211
The Editorial Committee
10:00-11:40 Room K212
The Executive Committee
11:45-12:45 Room K211
27 May (Sun.)
Free Presentations and International Session
10:00-12:00
Free Presentations 1 (Japanese)
10:00~12:00 Room K211
Chair: Sachi Takahata (University of Shizuoka)
Free Presentations 2 (Japanese)
10:00~12:00 Room K212
Chair: Akio Nishimura (Japan Community Linguistic Service Center/Executive member of JAMPS)
Free Presentations 3 (Japanese)
10:00~12:00 Room K213
Chair: Wataru Takahashi (Attorney at law/Executive member of JAMPS)
International Session (English)
10:00-12:00 Room K214
Chair: Yolanda Tsuda (Kobe College)
Special Thematic Session: Collaboration with the Super Global High School Project
11:00-12:30 Room K011
Chair: Jun-ichi Akashi (University of Tsukuba)
Problems in the acceptance of immigrants in Japan: Comparison with Spain
Sumire Nagaoka
Acceptance of the foreign care workers in Japan: a survey on the employment rates in ‘Poplar’ Nursing Home for the elderly in Ikeda City
Ami Yoshikawa
Problems of the low birth-rate and aging population in Japan: comparison with the policy for foreign workers in Australia
Yuna Ito
Suggestions for a New Plan of Multicultural Society in Aichi
Mio Sasaki
Suggestions for Effective Measures towards Better Multicultural Society in Aichi Prefecture
Minami Yamamuro
An Idea for Creating a Sustainable Multicultural Community in Areas with a Large Number of Foreign Residents
Risa Nakamura
Symposium
13:00-16:30 Room K011
Japan’s Refugee Policy: a perspective from Global Compact on Refugees(GCR)
Opening Remark
Takizawa Saburo(Toyo Eiwa University/Japan for UNHCR)[Abstract]
Atsushi Kondo (President of JAMPS/Meijo University)
Message from Foreign Minister Taro Kono
Part 1
Part 2
Discussions and Q&A