2014年度の年次大会・研究大会

2014年度春季大会/The 2015 Spring Conference

日時/Date
2015年3月14日(土) 13:30~16:00
13:30-16:00 Saturday, March 14, 2015

場所/Venue
早稲田大学(東京・早稲田キャンパス) 15号館04教室
Room 04, Building 15, Waseda University (Waseda Campus)
アクセスおよびキャンパス・マップ
http://www.waseda.jp/top/access/waseda-campus
http://www.waseda.jp/top/assets/uploads/2014/10/waseda-campus-map.pdf
Access/Campus Map:
http://www.waseda.jp/top/en/access/waseda-campus
http://www.waseda.jp/top/assets/uploads/2014/10/waseda-campus-map.pdf

参加費/Participation Fee:
会員/Members 無料/Free-of-Charge
非会員/Non-members \1,000

◆◆◆プログラム/Program◆◆◆

報告者のお名前の右にある「抄録」をクリックすると、pdfファイルの報告抄録がダウンロードできます。
To download a report summary (pdf), click [abstract] on the right-hand-side of the reporter’s name.

司会:山本かほり(愛知県立大学)
Chair: YAMAMOTO Kaori (Aichi Prefectural University)

  1. 外国にルーツをもつ子どもの教科教育と高校進学―岐阜県X市を事例に―
    Curricula and High School Entrance of Children with Roots in a Foreign Country: A Case Study of City X, Gifu
    角南まち子(名古屋市立大学大学院) 抄録/Abstract
    SUNAMI Machiko (Graduate Student, Nagoya City University)
  2. 公立朝鮮人学校の設立と廃止―東京都を事例に―
    The Rise and Fall of Public Korean Schools in Tokyo
    崔紗華(早稲田大学大学院) 抄録/Abstract
    CHOI Safa (Graduate Student, Waseda University)
  3. 外国人受刑者に対する日本語教育の現状と課題
    The Current Situation and Challenges of Japanese Language Education for Foreign Prisoners in Japan
    山下 克哉(早稲田大学大学院) 抄録/Abstract
    YAMASHITA Katsuya (Graduate Student, Waseda University)
  4. 「全件収容主義」は誤りである
    Contradictions Inherent in Japanese Government Policy on Mandatory Detention
    児玉晃一(弁護士) 抄録/Abstract
    KODAMA Koichi(Lawyer)
  5. 米国,オーストラリア,ドイツ,日本における留学生・高度人材誘致政策の比較
    Comparison of Policies to Attract International Students and Highly Skilled Foreign Workforces in the USA, Australia, Germany and Japan
    佐藤由利子(東京工業大学) 抄録/Abstract



********************************


2014年度春季大会報告公募

春季大会の自由報告の報告者を公募いたします。
報告を希望する会員は、以下のファイルを参照ください。

◆◆◆◆◆

日時:2015年3月14日(土)13:30~17:00(予定)
場所:早稲田大学

(なお、大会の詳細は、確定次第本ページでお知らせします。)

自由報告の公募の申込&抄録原稿提出の締切は、2015年1月30日(金)です。
詳細は以下のファイルを参照ください。

大会報告申込用紙&抄録記述要領
201503_moshikomisho_j.doc



********************************


2014年度冬季大会プレイベントのお知らせ

冬季大会前日の12月12日(金)に、プレイベント『私たちが暮らす町のもう一つの顔、釜ヶ崎と飛田を歩く』を実施いたします。本イベントは日本語で実施されます。参加ご希望の方は、メールでお申し込みください。定員に達し次第締め切ります。

詳細はこちらをご覧ください(詳細説明は日本語です)。
プレイベント詳細

定員に達しましたので申込みを締め切りました。



********************************


2014年度冬季大会/The 2014 Winter Conference

主催
移民政策学会
Organizer:
Japan Association of Migration Policy Studies (JAMPS)
共同主催
大阪大学グローバルコラボレーションセンター
大阪大学未来戦略機構第五部門
Co-organizer:
Global Collaboration Center and Institute for Academic
Initiatives Group 5 Office, Osaka University
日時/Date
2014年12月13日(土) 10:00~17:45
10:00-17:45 Saturday, December 13, 2014
場所/Venue
大阪大学 全学教育推進機構 【豊中キャンパス:スチューデント・コモンズ】
(大阪府豊中市待兼山町1-16)
Osaka University, Center for Education in Liberal Arts and Sciences
(1-16 Machikaneyama-cho, Toyonaka-City, Osaka)
アクセス/Access
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/(大阪大学)
http://www.celas.osaka-u.ac.jp/access(大阪大学 全学教育推進機構)
キャンパス・マップ/Campus Map
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/toyonaka/toyonaka.html
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/files/campus_map_toyonaka_
A4.pdf
(PDF)
会場は、キャンパスマップ No.64 グローバルコラボレーションセンター(GLOCOL) 1、2階にあります。
The venue is located on the first and second floors of the Global Collaboration Center (GLOCOL), campus map building no.64.
参加費/Participation Fee
会員/Members 無料/Free-of-Charge
非会員/Non-members ¥1,000
◆◆◆プログラム◆◆◆
ミニシンポジウム/Mini-symposium 10:00-12:00
ミニシンポジウム1 2階セミナー室2
Mini-symposium 1 Seminar Room 2, 2F
テーマ:日本の難民政策の現状と将来─「混合移住」の圧力のもとで
Theme: Japan's Refugee Policy under the Pressure of Mixed Migration – Present and Future

司会:滝澤三郎(東洋英和女学院大学)
Chair: TAKIZAWA Saburo (Toyo Eiwa University)

ミニシンポジウム趣旨/Objective of the Mini-symposium

パネリストによる報告/Presentations by the Panelists

  1. 世界と日本の難民問題、難民申請激増の背景・課題及びその対策、外国人受け入れの基本方針
    Refugee Issues in the World and in Japan, Reasons for the Recent Sharp Rise in Asylum Claims, Challenges and Responses Thereof, and Japan's Policy on Acceptance of Foreign Workers
    君塚宏(法務省入国管理局難民認定室長)
    KIMIZUKA Hiroshi (Director, Refugee Status Recognition Section, Immigration Bureau, Ministry of Justice)
  2. 難民認定基準の明確化と透明性の強化、補完的保護の導入の意義
    Articulation of Criteria for Refugee Status Recognition (RSD), Enhancement of Transparency in  RSD, Introduction of Complementary Protection and its Implications
    渡邊彰悟(全国難民弁護団連絡会議事務局長・弁護士)
    WATANABE Shogo (Japan Lawyers Network for Refugees/Attorney)
  3. 日本における外国人の「人道的受入」と「人道的保護」の可能性
    Potential of "Humanitarian Acceptance" and "Humanitarian Protection" of Foreigners in Japan
    橋本直子(国際移住機関(IOM)プログラム・マネジャー)
    HASHIMOTO Naoko (Program Manager, International Organization for Migration)
ミニシンポジウム2 2階マッチング型セミナー室
Mini-symposium 2 Marching Seminar Room, 2F

テーマ:新成長戦略における外国人政策のゆくえ
Theme: Prospects for Migration Policy in the ‘New Growth Strategy’

ファシリテータ/Facilitator:
井口 泰 (関西学院大学)
IGUCHI Yasushi (Kwansei Gakuin University)

ミニシンポジウム趣旨/Objective of the Mini-symposium

報告者/Reporters:
大木義徳 (三井物産戦略研究所)
ŌKI Yoshinori (Mitsui Global Strategic Studies Institute)

明石純一(筑波大学)
AKASHI Junichi (University of Tsukuba)
自由報告/Free Presentations 13:00~15:00
セッション1(国際労働力移動に関するもの)2階セミナー室2
Session 1 (International Labor Migration) Seminar Room 2, 2F


司会:近藤敦(名城大学)
Chair: KONDO Atsushi (Meijo University)

  1. イギリス国民党の後退と移民をめぐる言説の変容
    The Retreat of the British National Party and its Changing Discourse on Immigration
    吉田公記 (法政大学大学院) 抄録/Abstract
    YOSHIDA Koki (Graduate Student, Hosei University)
  2. 高等教育の普及にともなう大卒高度人材の国際労働移動に関する考察-インド人IT技術者の移動を一例に-
    Highly Skilled Global Labour Mobility as generated by the Growth of Higher Education: The Case of Indian IT Engineer Mobility
    松下奈美子(名古屋産業大学) 抄録/Abstract
    MATSUSHITA Namiko (Nagoya Sangyo University)
  3. 「便利屋」になっていく途上国のエンジニア-フィリピン人の聞き取りから-
    “Odd-Job” Engineers from Developing Countries: An Interview-based Survey on the Philippines
    宣元錫(中央大学) 抄録/Abstract
    SUN Wonsuk (Chuo University)
  4. 地方留学促進政策と留学生の社会統合の課題
    -南オーストラリア州の事例から-
    Challenges of the Policy to Promote Study in Regional Areas and Social Integration of International Students: Case Study of the State of South Australia
    佐藤由利子(東京工業大学) 抄録/Abstract
    SATO Yuriko (Tokyo Institute of Technology)
セッション2(日本の移民に関するもの)2階マッチング型セミナー室
Session 2 (Immigrants in Japan) Matching Seminar Room, 2F


司会:菅原真(名古屋市立大学)
Chair: SUGAWARA Shin (Nagoya City University)

  1. 南米系移民2世の分化する進路選択
     ~移民ネットワーク論からみる世代間階層移動とジェンダー~
    Gendered Career-Path Selection Patterns among Latin-American Youths: Explaining Intergenerational Mobility from the Standpoint of Migration Network Theory
    藤浪海(一橋大学大学院) 抄録/Abstract
    FUJINAMI Kai (Graduate Student, Hitotsubashi University)
  2. インドネシアEPA看護師受け入れの現状―入国管理政策の問題点―
    Current State of Indonesian EPA Nurses: Problems of Immigration Control Policy
    平井辰也(日本アジア医療看護育成会) 抄録/Abstract
    HIRAI Tatsuya (Japan Asia Medical Nurse Association)
  3. 朝鮮学校生にとっての<祖国>の意味
    Meanings of “Homeland” for Choson School Students
    山本かほり(愛知県立大学) 抄録/Abstract
    YAMAMOTO Kaori (Aichi Prefectural University)
  4. 日韓・日中関係悪化が在日韓国・中国人に及ぼす影響調査
    Survey on the Impact of Japan’s Aggravated Relations with Korea and China on Korean and Chinese Migrants in Japan
    藤巻秀樹(北海道教育大学) 抄録/Abstract
    FUJIMAKI Hideki (Hokkaido University of Education)
国際セッション/International Session 13:00~15:00
1階開放型セミナー室/Open Seminar Room, 1F

Chair:IGUCHI Yasushi (Kwansei Gakuin University)

  1. The Bilingual Illustrated Book Project in Hamamatsu: A Means to Connect Brazilian Families with University Students of Brazilian Origin as Role Models
    IKEGAMI Shigehiro (Shizuoka University of Art and Culture) Nancy Naomi UEDA (Shizuoka University of Art and Culture) Abstract
  2. Report: Exploring Wisdoms for Mutual Trust and a Sustainable Future through Migration, Diversity and Integration -with Resilience to Global Risks- (Proposal accepted on 7 November 2014 for the 21st International Metropolis Conference 2016 in Aichi-Nagoya)
    IGUCHI Yasushi (Kwansei Gakuin University) Abstract
シンポジウム/Symposium
15:15~17:45 2階セミナー室1
15:15-17:45 Seminar Room 1, 2F

テーマ:外国にルーツをもつ若者たちのさまざまな発信で変える社会
Theme: Transforming Japanese Society through the Voice of Youth with International Roots

司会・ファシリテータ/Chair and Facilitator
吉富志津代(大阪大学)
YOSHITOMI Shizuyo (Osaka University)

趣旨および発表内容/Objective and Summary of Each Presentation

パネリストによる報告/Presentations by the Panelists

  1. エドワード須本(ミックスルーツ・ジャパン代表)
    Edward SUMOTO (Representative of Mix Roots Japan)
  2. トーマス友基
    Thomas TOMOKI
  3. 松原ルマ ユリ アキズキ
    MATSUBARA Ruma Yuri Akizuki
  4. パクウォン(遊合芸能 親舊達チングドゥル)
    ParkWon (Chingudule)
コメンテータ/Commentators
落合知子(神戸大学)
OCHIAI Tomoko (Kobe University)
小林芽里(浜松NPOネットワークセンター)
KOBAYASHI Meri (Hamamatsu NPO Network Center)

総括コメンテータ/Overall Commentator
池上重弘(静岡文化芸術大学)
IKEGAMI Shigehiro (Shizuoka University of Art and Culture)

*このパネルディスカッションは、地域研究コンソーシアムの学会連携事業として開催します。
*The panel discussion is conducted as a Gakkai Renkei Jigyo of the Japan Consortium for Area Studies (JCAS).



********************************


2014年度冬季大会の報告者公募

冬季大会の自由報告の報告者を公募いたします。
報告を希望する会員は、以下のファイルを参照ください。

◆◆◆◆◆

日時:2014年12月13日(土)13:00~15:00
場所:大阪大学

(なお、大会の詳細は、確定次第本ページでお知らせします。)

自由報告の公募の申込&抄録原稿提出の締切は、2014年10月24日(金)です。
詳細は以下のファイルを参照ください。

大会報告申込用紙&抄録記述要領
201403_moshikomisho_j.doc




********************************


2014年度年次大会/The 2014 Annual Conference

日時/Date
2014年5月10日(土)13:00~18:00(懇親会18:30~)
2014年5月11日(日)10:00~16:30
13:00-18:00 Saturday, May 10, 2014 (Reception 18:30- )
10:00-16:30 Sunday, May 11, 2014
場所/Venue
筑波大学(筑波キャンパス) 茨城県つくば市天王台1-1-1
University of Tsukuba (Tsukuba Campus) 1-1-1 Tennodai, Tsukuba, Ibaraki

交通アクセス http://www.tsukuba.ac.jp/access/tsukuba_access.html#totsukuba
キャンパスマップ(中地区のみ)
http://www.tsukuba.ac.jp/access/map_central.html
Means of Access
https://www.tsukuba.ac.jp/english/access/tsukuba_access.html
Campus Map (Central Area)
https://www.tsukuba.ac.jp/english/access/map_central.html

※マップ中、第一エリア・中央図書館という表記があり、
会場(1C棟および1D棟)はその南(下)側。迷った場合は、
中央図書館(入口にスターバックス)に行き、陸橋側(南)へ
向かって徒歩1分程度。
※ On the map, the conference venue (buildings 1C and 1D) is located south of the Central Library in Area 1. If you become disoriented, make your way to the Central Library entrance (you will find Starbucks here), turn towards the overpass (south), and walk for about one minute.

バスルート
http://www.tsukuba.ac.jp/access/pdf/131029campusbus_route.pdf
Bus Route
https://www.tsukuba.ac.jp/english/access/pdf/
131029campusbus_route_en.pdf


※つくば駅からバスで大学に行く場合、最寄りのバス停は、
「第一エリア前」(筑波大学循環右回り)か「大学公園」(同左回り)。
所要時間約10分。東京からバスで来る場合は、大学会館前が最寄り。
(時間帯により、大学まで行かないバスもあり)。
羽田空港からバスで来る場合は、つくば駅が終着。
※ If travelling from Tsukuba Station, the closest bus stops to the venue are ‘Dai-Ichi Area Mae’(Tsukuba Daigaku Junkan Migi-mawari ) or ‘Daigaku Koen’(Tsukuba Daigaku Junkan Hidari-mawari ). The ride on both takes approximately 10 minutes. If taking a bus from Tokyo, the nearest bus stop to the venue is ‘Daigaku Kaikan Mae’ (depending on the time, the bus may not stop at the university). If travelling by bus from Haneda Airport, Tsukuba Station is the final stop.
参加費/Participation Fee
会員/Members 無料/Free-of-Charge
非会員/Non Members \1,000

◆◆◆プログラム◆◆◆

2014年度年次大会テーマ/Theme of the 2014 Annual Conference
アジアの人材移動と日本の外国人政策
Migrant Mobility in Asia and Japan’s Immigration Policy


5月10日(土)/ Saturday, May 10
特別講演/Special Lecture
13:00—14:30 1D棟 204
13:00-14:30 Room 204, Building 1D

テーマ:移民政策における日本とヨーロッパ(特に仏、独)―比較から何を読みとるか─
Theme: Immigration Policy Stances in Japan and Europe – Gaining Insights through Comparison

講演者:宮島喬(お茶の水女子大学名誉教授/元法政大学教授)
Lecturer: MIYAJIMA Takashi (Professor Emeritus, Ochanomizu University/ Former Professor, Hosei University)
ミニシンポジウム/Mini-symposium
14:45-16:45 1D棟204
14:45-16:45 Room 204, Building 1D

テーマ:外国人との共生について改めて考える─言語政策という観点から─
Theme: Reassessing Multicultural Coexistence from the Perspective of Japanese Language Policy

ファシリテータ/Facilitator
野山広(国立国語研究所)
NOYAMA Hiroshi (National Institute for Japanese Language and Linguistics)

ミニシンポジウム趣旨/Intent of the Mini-symposium

パネリストによる報告/Presentations by the Panelists
1.
移民の子どもたちの母語・継承語をめぐる言語教育政策
─オーストラリア・日本の課題
Language-in-education Policies on Mother Tongue/Heritage Languages in Australia and Japan
松田陽子(兵庫県立大学) 抄録/Abstract
MATSUDA Yoko (University of Hyogo)

2.
NPOの運営から見えてきが日本語学習支援とネットワーク拡充の意義
─多言語・多文化社会における言語政策策定に向けて─
Significance of Network Expansion and Japanese Learning Support as Revealed through the Operation of an NPO: Towards language policy development in multilingual and multicultural society
土井佳彦(多文化共生リソースセンター東海(NPO)) 抄録/Abstract
DOI Yoshihiko (Resource Center for Multicultural Community Tokai (NPO))

3.
日本語教育と言語政策~異文化との交流から共生へ~
Japanese-language Education and Language Policy: From cultural exchange to cultural co-existence
嘉数勝美(元国立政治大学(台湾)) 抄録/Abstract
KAKAZU Katsumi (formerly National Chengchi University )

総会/General Meeting
17:00-18:00 1D棟204
17:00-18:00 Room 204, Building 1D
懇親会/Reception
18:15- 大学キャンパス内(会場から徒歩1分)
18:15- on campus (1 minute walk from the venue)


5月11日(日)/ Sunday, May 11
自由報告/Free Presentations
10:00-12:00 1D棟 204
10:00-12:00 Room 204, Building 1D

司会:野山広(国立国語研究所)
Chair: NOYAMA Hiroshi (National Institute for Japanese Language and Linguistics)

  1. ベトナム難民第一世代の就労と日本語についての調査報告
    長谷部美佳(東京外国語大学) 抄録/Abstract
    A Survey Report of the Employment Situation and Japanese Language Acquisition of First Generation Vietnamese Refugees
    HASEBE Mika (Tokyo University of Foreign Studies)
  2. ベトナム系難民二世の教育と就労をめぐる諸問題―インドシナ難民調査の分析から―
    人見泰弘(名古屋学院大学) 抄録/Abstract
    Some Issues on the Education and Employment of the Vietnamese Second Generation: From a Survey on the Social Integration of Indochinese Refugees
    HITOMI Yasuhiro(Nagoya Gakuin University)
  3. 「難民日本語教育」の理念に基づく日本語教授法/学習支援方法の開発の試み
    伴野崇生 (アメリカ・カナダ大学連合日本研究センター) 抄録/Abstract
    Developing a New Japanese Language Teaching Method for Refugees
    TOMONO Takao (Inter-University Center for Japanese Language Studies)
  4. 留学生はどこで就職しているか?─留学生の地域別定着要因の研究に向けた基礎統計分析─ 
    戸田 佑也(三菱UFJ リサーチ&コンサルティング株式会社) 抄録/Abstract
    Where does the International Student Find a Job in Japan?
    TODA Yuya (Mitsubishi UFJ Research and Consulting Co., Ltd.)
  5. スリランカ人材の国際移動の現状と政策的課題─経済学的視点を中心にして─
    鹿毛理恵(佐賀大学) 抄録/Abstract
    Trends and Policy Issues in International Migration from Sri Lanka from an Economic Perspective
    KAGE Rie (Saga University)
開催校企画<ポスターセッション>
筑波大学社会貢献プロジェクト「国際都市つくばの新しい国際化施策―定住外国籍児童に対する『職育』プログラム」について
University of Tsukuba Poster Session
Tsukuba University Social Contribution Project, "International City Tsukuba's New Measures for Internationalisation – ‘Career Education' Programme for Immigrant Children"

時間:未定
Time: To be announced
場所:1D棟2階ロビー(予定)
Place: Lobby, Second Floor, Building 1D (Tentative)
筑波大学では、地域社会貢献の一環として、つくば市に居住する外国籍住民に対する職業教育支援プログラムを2011年度より実施している。具体的には、外国籍の青少年・児童が日本語や日本社会を継続的に学ぶ場や、将来のキャリアを考えるための職業体験の機会を提供している。ポスターセッションでは、上記プログラムの実施状況や直面している様々な課題について説明する。学術と実務の両面において専門家と議論を交わすことにより、移民政策研究への示唆を得たい。
Since 2011, the University of Tsukuba has been engaged in a regional community contribution project, taking the form of career education support for foreign nationals resident in Tsukuba City. More specifically, the programme provides a place for immigrant children and youth to continuously study Japanese and Japanese society, as well as offering the opportunity to engage in work experience, and thereby consider their future career in Japan. This poster session intends to explain the actual implementation of the programme, as well as the various issues that have confronted the co-ordinators. Through the exchange of ideas, from both academic and practical perspectives, we look forward to advancing this area of immigration policy research.
シンポジウム/Symposium
13:30-16:30 1D棟204
13:30-16:30 Room 204, Building 1D

テーマ:アジアをめぐる人材戦略
Theme: International Human Resource Strategies in Asia

司会・コーディネータ:井口泰(関西学院大学)
Chair and Coordinator: IGUCHI Yasushi (Kwansei Gakuin University)

シンポジウム趣旨/Intent of the Symposium

パネル/Panel
問題提起/Presentation of Agenda

  1. アジアの経済統合に伴う人材移動の動向と人材戦略
    井口泰(関西学院大学)
    Economic Integration in Asia and Trends and Strategies in Migrant Mobility
    IGUCHI Yasushi (Kwansei Gakuin University)
パネリストによる報告/Presentations by the Panelists
  1. 外国人人材を活かす企業の人的資源管理の改革の可能性
    手塚沙織(同志社大学)
    The Potential of Reform in Human Capital Management for Enterprises Utilising International Human Resources TEZUKA Saori (Doshisha University)
  2. アジアの医療・介護労働者:日本のEPAから次の段階の展望
    奥島美夏(天理大学)
    Asia’s Medical and Care Workers: Prospects for the stage beyond Japan’s EPAs
    OKUSHIMA Mika (Tenri University)
  3. アジアの低技能労働者の移動のマネジメントをめぐる諸問題
    万城目正雄(国際研修協力機構)
    Issues Revolving around the Management of Asian Low-skilled Migrant Mobility
    MANJOME Masao (Japan International Training Cooperation Organization)
  4. アジアにおける難民及び非正規移民の諸課題
    石井宏明(難民支援協会)
    Issues Surrounding Refugees and Irregular Migrants in Asia
    ISHII Hiroaki (Japan Association for Refugees)
パネル討論:「アジアをめぐる人材戦略」を考える
Panel Discussion: Contemplating International Human Resource Strategies in Asia
全体討議/General Discussion
 
閉会の辞/Concluding Remarks
 



********************************


2014年度年次大会の報告者公募

年次大会の自由報告の報告者を公募いたします。
報告を希望する会員は、以下のファイルを参照ください。

◆◆◆◆◆

日時:2014年5月11日(日)10:00~12:00
場所:筑波大学

(なお、大会の詳細は、確定次第本ページでお知らせします。)

自由報告の公募の申込&抄録原稿提出の締切は、2014年3月31日(月)です。
詳細は以下のファイルを参照ください。

大会報告申込用紙&抄録記述要領
201405_moshikomisho_j.doc
ページトップへ